◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
み ん な が 迎 え る 更 年 期
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
更年期とは40歳~50歳頃のことを指し、この時期に現れる心身の
様々な症状を「更年期症状」とよびます。その症状が重く日常生
活に支障をきたす場合には、「更年期障害」と表されています。
更年期と聞くと、女性に訪れるものとして捉えられがちですが、
実は性別関係なく、誰しもが迎えるものなのです。
そこで今回は『更年期障害』に関するお話です。
----------------------------------------------------------
★ 更年期症状とは ★
----------------------------------------------------------
男女共に40歳を過ぎた頃から性ホルモンの分泌量が低下し、それ
により、自律神経失調症に似た症状が現れてきます。また、家庭
や仕事のストレスや肥満、運動不足も間接的な要因として考えら
れています。症状の現れ方は個々人によって様々ですが、代表的
な症状は以下になります。
代表的な症状
●のぼせ・顔のほてり(ホットフラッシュ)・脈が速くなる
●動悸・息切れ・異常な発汗
●血圧が上下する
●耳鳴り・めまい
●頭痛・肩こり・腰痛
●イライラ・不安感
●抑うつ・不眠 など
----------------------------------------------------------
★ 女性の更年期障害 ★
----------------------------------------------------------
閉経期前後の約10年間に、卵巣ホルモンであるエストロゲンの分
泌が急激に減少することによって症状が現れます。
前述した「更年期症状」は主に閉経前に現れやすくなります。ま
た、生理不順も症状としてみられます。
閉経後には、上記の症状に加えて、膀胱炎や尿失禁、腰や膝の関
節痛、目やのどの粘膜の異常など、色々な身体症状や、無気力感
などの精神症状が現れやすくなります。
また、エストロゲンが減少することで、骨からのカルシウム流出
を抑える力が弱まり、骨粗しょう症のリスクが高くなる場合があ
ります。さらに、コレステロール値の上昇を抑える働きも弱まり、
動脈硬化の注意も必要になってきます。
ちなみに、大豆に含まれているイソフラボンや、前月号かわら版
でご紹介した亜麻仁(アマニ)油に含まれているアマニリグナン
には、女性ホルモン(エストロゲン)様作用があると言われてい
ます。そのため、更年期症状の緩和や骨粗しょう症予防に効果が
あると考えられています。
骨粗しょう症の予防には1日に約50mgのイソフラボンを摂取する
と良いと言われており、豆腐なら半丁、納豆なら1パックです。
是非食卓に大豆製品や亜麻仁(アマニ)油を取り入れてみましょう。
----------------------------------------------------------
★ 男性の更年期障害 ★
----------------------------------------------------------
医学的には「加齢男性性腺機能低下症候群(LOH症候群)」と言
い、加齢に伴い、男性ホルモンであるテストステロンが減少する
ことで症状が現れます。
なお、女性は閉経前後とある程度時期を特定することが出来ます
が、男性の場合、30~70代と幅広く起こりうるため、発症時期を
特定することが難しくなっています。
また、症状としては、前述した「更年期症状」とほとんど同じで
すが、男性は女性に比べて、やる気が起きない、集中力が続かな
いなどの精神症状が多くみられることも特徴です。そのため、う
つ病やうつ状態と判断されてしまうケースも増えていると言われ
ています。
さらに、男性に特徴的な症状として、機能不全と呼ばれる性欲減
退、勃起不全障害(ED)などが現れやすくもなります。
----------------------------------------------------------
★ 更年期障害かなと感じたら ★
----------------------------------------------------------
症状が強く、生活に支障がある場合には、我慢せず早めに受診す
るようにしましょう。
出来れば、女性は婦人科に、男性は泌尿器科を受診されると、よ
り詳しい検査を受けることができます。
受診時には、問診による自覚症状の確認、身体検査、ホルモン値
を測るための血液検査などを行い診断します。
女性の場合には、乳ガンや子宮ガン、子宮の疾患の検査を、男性
の場合には、前立腺ガンの検査も実施します。
----------------------------------------------------------
★ 治療方法 ★
----------------------------------------------------------
●ホルモン補充療法(以下HRT)
HRTは体内に不足しているホルモンを補充する療法です。更年
期障害や症状の緩和・改善が期待できます。また、女性の場合、
エストロゲンの低下により起こりやすくなるコレステロールの代
謝異常や骨量減少などの改善、動脈硬化の予防にもつながります。
ただし、HRTを行うことでホルモンの作用による不快感を感じ
ることがあります。また、既往歴や持病がある方には、HRTが
適応できない場合もあります。
●漢方療法
HRTの適応外の場合や、HRTとの併用で用いられる治療法で
す。体質にあった漢方薬であれば、数日で効果が現れることもあ
ります。一方、効き方には個人差があり、副作用が現れる場合も
あるため、かかりつけ医の処方を受けるようにしましょう。
●その他
症状に合わせて、自律神経調整薬や抗不安薬、抗うつ薬などの薬
物療法を組み合わせることもあります。
さらに、カウンセリングなどで不安や悩みを話すことで症状が緩
和できることもあります。
----------------------------------------------------------
★ 最後に・・・ ★
----------------------------------------------------------
更年期症状は、加齢やホルモン量の低下によって起こっているの
であって、「気の持ちよう」で改善するものではありません。我
慢はせずに、早めに医療機関や専門家に相談するようにしましょ
う。また、体質やライフスタイルなども要因の1つと言われてい
ます。食生活や運動習慣、睡眠や休養など、ご自身の生活を見直
して、健康的な生活に変えていくことも大切です。自身の身体と
心の声に耳を傾けて、更年期を大事に歩んでいきましょう。
―配信先変更・配信停止――――――――――――――――――
配信先変更と配信停止についてはリンク先のご案内に沿って
お手続きください。
https://jpm-new.movabletype.io/kawara/mailmag/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
一般財団法人日本予防医学協会
HP https://www.jpm1960.org/
email mag@jpm1960.org
本メールマガジンに掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。
Copyright (c) The Association for Preventive Medicine of Japan.
All rights reserved.
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
PDF版はこちら 【2016年6月】健康づくりかわら版.pdfをダウンロード