◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
知っていますか?ハチのこと
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
そろそろ暖かくなってきて、外出する機会が増えた方も
多いのではないでしょうか。
これからの時期、虫や動物も活動的になりますね。
そこで今回は、『ハチ』に関するお話です。
----------------------------------------------------------
★ ハチについて ★
----------------------------------------------------------
日本では約20種類のハチがいます。
以下に、特に見かけると思われる3種をご紹介します。
■スズメバチ
体長は2.5~3cm程度で、攻撃性が非常に高い事が特徴です。
活動時期は主に5月~11月、一番攻撃性が高くなる時期は
7月~10月です。
■アシナガバチ
体長は2~3cm程度で、体が細長く、足が長いのが特徴です。
スズメバチに比べると性格は大人しく、攻撃性が低いです。
活動時期は主に5月~11月、一番攻撃性が高くなる時期は
7月~8月です。
■ミツバチ
体長は1cm程度で体が全体的に丸く、体毛があるのが特徴です。
性格は非常に大人しく、小柄です。
活動時期・刺されやすい時期共に一年中です。
スズメバチとアシナガバチは夏~秋口に特にハチの数が増え、
攻撃性も高まります。
刺される被害も急増するため、特に注意しましょう。
----------------------------------------------------------
★ ハチに刺されないために ★
----------------------------------------------------------
刺されないために、いくつかハチの習性を知っておきましょう。
■色・柄
黒色に対して最も激しく反応し、攻撃的になります。
そのため山間部に行く際や、生活圏でハチをよくみかける時は
黒色の服をできる限り避け、帽子を着用しましょう。
また黒い靴・カメラ・登山用品等にも注意が必要です。
黒色と同じく、ハチは花柄や毛皮にも反応しますので、
毛皮付きの小物類は控えましょう。
一方、白色や銀色には攻撃性が低いといわれています。
■臭い
ヘアスプレーや香水、化粧品や体臭に敏感です。
ハチの攻撃性が強い時期や、生活圏でハチを良くみかける時は
なるべく臭いの強いものをつけることを控えましょう。
また、缶ジュースの臭いに反応して寄ってくることがあります。
外で飲む際には、飲みかけのジュースに気をつけましょう。
■洗濯物
干している洗濯物に入り込む場合があります。
取り込む前に、洗濯物の中にハチがいないか確認しましょう。
■ハチに遭遇した場合、巣を見つけた場合
ハチは、自身やハチの巣に危険が迫った時に攻撃します。
巣を見つけたら、いたずらに近寄らず、刺激や振動を
与えないようにしましょう。
ハチが近寄ってきたら落ち着いて、手で払いのけずに
頭を低く保ちながら、静かに後退しましょう。
----------------------------------------------------------
★ ハチに刺されたら ★
----------------------------------------------------------
ハチに刺された時の症状には、局所症状(傷口が痛み、赤く腫れる
など)と、全身症状(じんましんや呼吸困難、血圧低下など)があり
ます。全身症状が現れた場合、重いアナフィラキシー(※)から、
命に危険が及ぶ場合がある為、直ちに医療機関を受診しましょう。
①針が残っている場合は、根元から毛抜きで抜くか、横に
払って落とします(針をつまんではいけません)。
②傷口をつまんで毒液を搾り出すように、洗い流します。
(口で吸い出さないようにしましょう。)
(毒を吸い出す器具も市販されています)
③傷口を冷やし、抗ヒスタミン軟膏を塗ります。
(軟膏は市販されています。薬剤師に尋ねましょう。)
④アナフィラキシー(※)が疑われる場合は、すぐに救急車を
呼び、救急車が到着するまでは、仰向けにして足を高くし、
吐き気がある場合には顔を横に向けます。
(※)アナフィラキシー:発症後極めて短時間に(ハチの場合
刺されて15分以内)、全身の複数の臓器にアレルギー症状が
出る反応のことを言います。
アナフィラキシーの症状:全身のじんましん、吐き気、嘔吐、
脈が速くなる、呼吸困難など。重いと血圧低下や意識を失う
などアナフィラキシーショックが起きることもあります。
一度ハチに刺されて気分が悪くなったことがある方や、屋外で
働いている方は、アナフィラキシーに即座に対応できる
「エピペン」(自己注射キット)の処方が可能な場合も有ります。
詳しくは医師(皮膚科やアレルギー科など)に尋ねましょう。
また、ハチ刺されに「尿やアンモニア水が効く」、との話を
聞くことがありますが、逆に炎症を起こす可能性がある為、
使わないようにしましょう。
----------------------------------------------------------
☆ 最後に ☆
----------------------------------------------------------
よく知られているように、ミツバチは花粉を運んだり蜂蜜を
作ります。また、アシナガバチやスズメバチは、青虫などを
餌にし、これらによる野菜の食害を減らしています。
このようにハチは人間にとって、害虫にも益虫にもなり得ます。
ハチの習性を知り、上手く共生していきたいですね。
―配信先変更・配信停止――――――――――――――――――
配信先変更と配信停止についてはリンク先のご案内に沿って
お手続きください。
https://jpm-new.movabletype.io/kawara/mailmag/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
一般財団法人日本予防医学協会
HP https://www.jpm1960.org/
本メールマガジンに掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。
Copyright (c) The Association for Preventive Medicine of Japan.
All rights reserved.
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
- 健康診断の委託先や、健康管理業務のお悩み・お困りごとは日本予防医学協会にご相談ください -