低線量胸部CT検査を受けられる方へ

低線量胸部CT検査を受けられる方へ

日本人の死因第1位は悪性腫瘍です。部位別がん死亡者数は、男性は肺がんが第1位、女性は肺がんが第2位となっています。肺がんによる死亡を減少させるために、早期に肺がんを発見することが必要です。

■部位別予測がん死亡数

(がん情報サービス「がん死亡数予測(2023)」https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/short_pred.html#anchor2より作図)



胸部X線検査と胸部CT(Computed Tomography、コンピューター断層撮影)検査

  胸部レントゲン(X線)検査 胸部CT検査
撮影方法 肺や心臓、縦郭などを一方向から平面に投影し撮影します。二次元の画像として写し、画像の濃淡や臓器の形から診断します。 撮影したい臓器にいろいろな方向からX線をあてて、体の成分によるX線の吸収率の違いを処理し、体の断面の輪切り画像を撮影します。
メリット 検査時間は数秒から数分程度と短い。
撮影時の被ばく線量がCTに比べて低い。
撮影が容易で多くの医療機関で撮影可能。
体の断面を描いたり、得られた画像から立体図を描いたりすることが可能。
臓器の重なりを避けて画像化できるため、病気の位置、大きさ、性質、周囲への広がりの情報が得られる。
1cm以下、数mm程度の小さながんを見つけることも可能。
デメリット 一枚の平面写真として写すため、臓器と病変が重なって見えにくい部分が存在する。 X線検査に比べて被ばくが大きくなる。
検査全体にかかる時間は5~10分程度。
検査費用が高い。
被ばく量 約0.06mSv 精密CT検査:7mSv
低線量胸部CT検査:約1mSv

※当会では、最新鋭の64列128スライスCT装置を導入することで、肺がんCT検診ガイドラインに基づく低線量CT検査の被ばく線量の目標を下回る0.4~0.8mSvでの検査が可能となる体制を構築しています。

低線量胸部CT検査受診を推奨する方

すべての方が対象ですが、特に以下に該当する方は低線量胸部CT検査の受診をおすすめします。
経時的な検査を行うことで、変化を比較することができ、早期の異常発見に役立ちます。

  • 40歳以上の方
  • レントゲン撮影を除き、肺や心臓の検査を一度も受けたことのない方
  • 喫煙者、過去に喫煙歴のある方(特に喫煙指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)が600以上の方)
  • 同居家族に喫煙者がいる(受動喫煙の可能性がある)方
  • 建設工事現場などで粉じんや石綿のばく露のある(あった)方

CT単独では診断できませんが、COPD(慢性閉塞性肺疾患)・肺気腫の変化の程度を確認できます。喫煙歴があり、息切れが強くなっている方、咳をしたときに粘液や痰の自覚がある方も受診を検討ください。

低線量胸部CT検査を受診できない、または受診にあたり事前確認が必要な方

  • 妊娠中、妊娠の可能性がある方
  • 除細動機能のあるICD(植込み型除細動器)やCRT-D(両心室ペーシング機能付き植込み型除細動器)またはペースメーカーを装着されている方
    装着されている機器の影響で画像化(診断)できない場所が発生することがあります。また、機器の誤動作のおそれがありますので、主治医に受診の可否を事前にご相談ください。(対象者は検査当日必ず各種手帳をご持参ください。)
  • インスリンポンプ、持続グルコース測定器を使用している方
    機器の誤動作や故障のおそれがあります。ご自身により検査前に機器の取り外しをおこなっていただきます。事前に主治医にご相談ください。

受けられる検査メニュー

  • 低線量胸部CT検査

以下の検査も肺がんや肺疾患に関連する検査ですので、受診をおすすめします。

  • 喀痰細胞診検査
  • 肺機能検査

  • 日本予防医学協会の新型コロナウイルス感染症対策について
  • 企業における洪水被害に対する健康管理ガイドブック
  • 知って、肝炎
  • 健康寿命をのばそう!Smart Life Project
  • がん対策推進企業アクション
  • Sport in Life
  • 健康日本21
  • 日本宝くじ協会
  • RING!RING!プロジェクト